2010年01月15日
1/18 余呉湖ワカサギ釣り
平成22年1月14日 9:30~13:00
余呉湖
めっちゃ、遅くなりましたが・・・
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
やっと初釣りに行ってきました
と言っても家族と余呉湖へ
家を出たときは寒いながらも晴天だったんですが、余呉に近づくにつれて雲行きが・・・
大雪の中を釣りしてきました
でも、入れ食い状態の大爆釣でした

まだまだ素人で手返しが良くなかったんですが、うまい人ならかなりの釣果が出たと思います。
大雪でしたが行った甲斐がありました(*^_^*)
釣果
ワカサギ 255匹(カミさんと二人でです)
余呉湖
めっちゃ、遅くなりましたが・・・
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
やっと初釣りに行ってきました

と言っても家族と余呉湖へ

家を出たときは寒いながらも晴天だったんですが、余呉に近づくにつれて雲行きが・・・

大雪の中を釣りしてきました

でも、入れ食い状態の大爆釣でした

まだまだ素人で手返しが良くなかったんですが、うまい人ならかなりの釣果が出たと思います。
大雪でしたが行った甲斐がありました(*^_^*)
釣果
ワカサギ 255匹(カミさんと二人でです)
2009年11月19日
11/19 武庫一リベンジならず・・・
平成21年11月19日 12:00~2:00 6:00~12:00
淀川河口 12:00~2:00
武庫川一文字 6:00~12:00
友人と3人で行ってきました
いや~!寒かったです(>_<)
そして、釣果も寒かったです
まずは、シーバス狙いで淀川河口へ
どうせ釣れへんやろうと思いながらミノーを巻き巻きしていたら
グン

実は、シーバス釣ったの初めてです
昔、サビキか何かで片手サイズを釣ったことはありましたが(^_^;)
それからしばらくして、
ガツッ

太刀魚釣れるんやん
その後、アタリがないので本命の武庫一へ移動
全くダメでした(T_T)
前回よりは気配はあったんですが・・・(-_-)
アタリも何もないので、ほとんど寝てました
一文字は寝やすいですね(^o^)
釣果
シーバス(53cm)
太刀魚(3.5F)
ルアー
ミノー
淀川河口 12:00~2:00
武庫川一文字 6:00~12:00
友人と3人で行ってきました

いや~!寒かったです(>_<)
そして、釣果も寒かったです

まずは、シーバス狙いで淀川河口へ

どうせ釣れへんやろうと思いながらミノーを巻き巻きしていたら
グン

実は、シーバス釣ったの初めてです

昔、サビキか何かで片手サイズを釣ったことはありましたが(^_^;)
それからしばらくして、
ガツッ

太刀魚釣れるんやん

その後、アタリがないので本命の武庫一へ移動

全くダメでした(T_T)
前回よりは気配はあったんですが・・・(-_-)
アタリも何もないので、ほとんど寝てました

一文字は寝やすいですね(^o^)
釣果
シーバス(53cm)
太刀魚(3.5F)
ルアー
ミノー
2009年10月19日
10/19敦賀サゴシ釣り
平成21年10月19日 6:00~13:00
敦賀某突堤
友人と二人で行ってきました
風は強かったけど波は穏やかでした
友人が朝一からよいペースでポンポンポンっと3匹釣り上げるが私は・・・(T_T)
周りもポツポツ釣れてる
しばらくして、後ろにがむしゃらに早巻きするおじさんが!
※股に竿を挟んで必死にリールを巻く感じ(^_^;)
すると、すぐに1匹
おっ!
そして、また1匹
えっ!!
今度は私の横で1匹
何でやねん!?
ただ、がむしゃらに巻いているだけでなぜ釣れる???
ちなみに、魚が釣れてても全くいっしょ
アワセも竿を立てることもなくただ巻くだけ(>_<)
でも、釣れている
釣りの奥深さを改めて痛感しました(^_^;)
で、私の釣果は11時頃からポンポンっと3匹釣ることが出来ました

よかった、ボウズじゃなくて・・・(*^_^*)
でも、型がいまいち
周りの状況は多い方で10匹前後、ボウズの方は少なかったと思います
釣果
サゴシ3匹(35cm~45cm)
ルアー
メタルジグ
敦賀某突堤
友人と二人で行ってきました

風は強かったけど波は穏やかでした

友人が朝一からよいペースでポンポンポンっと3匹釣り上げるが私は・・・(T_T)
周りもポツポツ釣れてる

しばらくして、後ろにがむしゃらに早巻きするおじさんが!
※股に竿を挟んで必死にリールを巻く感じ(^_^;)
すると、すぐに1匹
おっ!
そして、また1匹
えっ!!
今度は私の横で1匹
何でやねん!?
ただ、がむしゃらに巻いているだけでなぜ釣れる???
ちなみに、魚が釣れてても全くいっしょ

アワセも竿を立てることもなくただ巻くだけ(>_<)
でも、釣れている

釣りの奥深さを改めて痛感しました(^_^;)
で、私の釣果は11時頃からポンポンっと3匹釣ることが出来ました


よかった、ボウズじゃなくて・・・(*^_^*)
でも、型がいまいち

周りの状況は多い方で10匹前後、ボウズの方は少なかったと思います

釣果
サゴシ3匹(35cm~45cm)
ルアー
メタルジグ
2009年09月30日
9/30神戸遠征
平成21年9月30日 5:00~12:00
神戸空港近くの波戸
友人と4人で行ってきました
とにかく雨がず~っと降ってました
まずは太刀魚狙いでワインド
ウンともスンともアタリなし
友人が釣り上げるも続かない・・・(>_<)
もう一人の友人がツバスをゲット!
でもやっぱり後が続かない(T_T)
何やかんやしてると、シイラが目の前をピョンピョンピョン
友人にヒットするも私には・・・

68cmありました(*^_^*)
やっとこさ10時過ぎに待望のアタリが!!!
写真撮り忘れましたが40cm弱のツバスでした(^_^)v
何とかボウズは免れたのでOKっす
その直後に、まだ釣ってなかった友人にもアタリがあり70cmくらいのサワラをゲット!
その後続かなかったので納竿しました。
釣果
ツバス(40cm弱) 1匹
ルアー
メタルジグ
神戸空港近くの波戸
友人と4人で行ってきました

とにかく雨がず~っと降ってました

まずは太刀魚狙いでワインド

ウンともスンともアタリなし

友人が釣り上げるも続かない・・・(>_<)
もう一人の友人がツバスをゲット!
でもやっぱり後が続かない(T_T)
何やかんやしてると、シイラが目の前をピョンピョンピョン

友人にヒットするも私には・・・


68cmありました(*^_^*)
やっとこさ10時過ぎに待望のアタリが!!!
写真撮り忘れましたが40cm弱のツバスでした(^_^)v
何とかボウズは免れたのでOKっす

その直後に、まだ釣ってなかった友人にもアタリがあり70cmくらいのサワラをゲット!
その後続かなかったので納竿しました。
釣果
ツバス(40cm弱) 1匹
ルアー
メタルジグ
2009年09月28日
9/27アオリイカ釣行
平成21年9月27日 5:00~12:30
よく行く地磯
友達と3人で行ってきました。
日曜日に釣り行くのはどんだけぶりだろうか!?
うねりがきつかったです
結局、何とかサイトで4杯釣っただけで(それもちっちゃいの・・・)、全然ダメでした(T_T)
うねりは手強いですね。サイトで釣るのも難しかったです
まだまだ修行が足りません(^_^;)
釣果
アオリイカ4杯
ルアー
エギ3寸
よく行く地磯
友達と3人で行ってきました。
日曜日に釣り行くのはどんだけぶりだろうか!?
うねりがきつかったです

結局、何とかサイトで4杯釣っただけで(それもちっちゃいの・・・)、全然ダメでした(T_T)
うねりは手強いですね。サイトで釣るのも難しかったです

まだまだ修行が足りません(^_^;)
釣果
アオリイカ4杯
ルアー
エギ3寸
2009年09月05日
9/4アオリイカ釣行
平成21年9月4日 5:00~12:00
いつもよく行く地磯
まだ少し早いかなと思いつつも、友人と二人で行ってきました。
波もなく、さほど暑くもなく、風もあまりないエギング日和でした
久しぶりに爆りました
やはりまだ時期が早くアベは10cmくらいですが15cm程度のもそこそこいました。
朝まずめから7時くらいまでは入れノリでサイズもそこそこでした

それからは飽きない程度にポツポツって感じでしたが、数とともにサイズもダウンした気がします
あと1~2週間もすればかなりサイズアップするだろうし楽しみですね
今年は数も多そうなので期待できるんじゃないでしょうか(^_^)v
釣果
アオリイカ(ギョウザ~15cm) 60杯(リリース含む)
ルアー
エギ2.5寸
いつもよく行く地磯
まだ少し早いかなと思いつつも、友人と二人で行ってきました。
波もなく、さほど暑くもなく、風もあまりないエギング日和でした

久しぶりに爆りました

やはりまだ時期が早くアベは10cmくらいですが15cm程度のもそこそこいました。
朝まずめから7時くらいまでは入れノリでサイズもそこそこでした

それからは飽きない程度にポツポツって感じでしたが、数とともにサイズもダウンした気がします

あと1~2週間もすればかなりサイズアップするだろうし楽しみですね
今年は数も多そうなので期待できるんじゃないでしょうか(^_^)v
釣果
アオリイカ(ギョウザ~15cm) 60杯(リリース含む)
ルアー
エギ2.5寸
2009年08月25日
8/24敦賀某突堤
平成21年8月24日 9:30~13:00
敦賀某突堤
家族と息子の友達兄妹を連れて行ってきました。
暑くはなかったけど、かなり風がきつかった
家族用のサビキ準備を済ませ、自分用にジグサビキをセット
初めは青物用で挑戦!
さっぱりアタリなし
根魚用にチェンジ
やっぱりアタリなし
エギにチェンジ
底の方まで沈めると、餃子より少し大きいくらいのイカが4~5杯ついてくる(*^_^*)
でも、エギを抱いてくれない
て、子どもをほっといてるように書いてますが、この間にアジを外したり絡んだサビキを直したりと大忙しで自分の釣りは集中してできませんでした
で、自分も晩飯確保のためにサビキに参戦!
結局、アジは時間ムラがあり手返し良くしないとダメって感じでした
釣果
小アジ 100匹弱
敦賀某突堤
家族と息子の友達兄妹を連れて行ってきました。
暑くはなかったけど、かなり風がきつかった

家族用のサビキ準備を済ませ、自分用にジグサビキをセット

初めは青物用で挑戦!
さっぱりアタリなし

根魚用にチェンジ
やっぱりアタリなし

エギにチェンジ

底の方まで沈めると、餃子より少し大きいくらいのイカが4~5杯ついてくる(*^_^*)
でも、エギを抱いてくれない

て、子どもをほっといてるように書いてますが、この間にアジを外したり絡んだサビキを直したりと大忙しで自分の釣りは集中してできませんでした

で、自分も晩飯確保のためにサビキに参戦!
結局、アジは時間ムラがあり手返し良くしないとダメって感じでした
釣果
小アジ 100匹弱
2009年08月13日
8/12 武庫川一文字釣行
平成21年8月12日 5:30~9:30
武庫川一文字
友人と4人で行ってきました。
風も波もなくそして、めっちゃ暑かった
武庫川も一文字も初めてでワクワクしながら行ったんですが・・・
4人のうち1人が浮かんでるタコを引っかけただけで、あとはまっっっったくのツルッパゲ(T_T)
周りも全然釣れてませんでした。
マジで誰一人釣ってませんでした
この時期は暑すぎて現地ではあまり寝ることもできず、ほとんど罰ゲーム状態でした(-_-)
暑さに耐えられず9:30納竿いたしました
もう少し涼しくなったら、もう一度チャレンジしてみます(^_^)v
武庫川一文字
友人と4人で行ってきました。
風も波もなくそして、めっちゃ暑かった

武庫川も一文字も初めてでワクワクしながら行ったんですが・・・

4人のうち1人が浮かんでるタコを引っかけただけで、あとはまっっっったくのツルッパゲ(T_T)
周りも全然釣れてませんでした。
マジで誰一人釣ってませんでした

この時期は暑すぎて現地ではあまり寝ることもできず、ほとんど罰ゲーム状態でした(-_-)
暑さに耐えられず9:30納竿いたしました

もう少し涼しくなったら、もう一度チャレンジしてみます(^_^)v
2009年08月08日
8/7家族旅行
平成21年8月7日 10:00~12:00
三重県の志摩か鳥羽の石?漁港(漁港名忘れました・・・)
家族旅行の暇つぶしでちょこっとやってきました
行き当たりばったりで行ったので、何が釣れるのかさっぱりわからず・・・(^^;)
とりあえず、家族は内海でサビキ、私は外海で根魚狙い(^_^)v
あたりは、ポロポロあるが、なかなか乗らず
ガマンして、かな~りラインが引っ張られたところでアワセ

その後もアタリはあるが乗らず
内海でフグを1匹追加してお昼なので終了
家族も飽きない程度に釣れていたので良い時間つぶしでした
最後に20cmくらいのメバルも釣ってましたし(^^)/
ちなみに、この漁港には1匹ネコがいて獲物を虎視眈々と狙っていました(*^_^*)
でも、よく知ってて私が釣ったオコゼとフグは食べてくれませんでした(T_T)
釣果
オコゼ(20cmちょっと) 1匹
フグ(15cmくらい) 1匹
ルアー
ワーム(ガルプ、ダウンショットリグ)
三重県の志摩か鳥羽の石?漁港(漁港名忘れました・・・)
家族旅行の暇つぶしでちょこっとやってきました

行き当たりばったりで行ったので、何が釣れるのかさっぱりわからず・・・(^^;)
とりあえず、家族は内海でサビキ、私は外海で根魚狙い(^_^)v
あたりは、ポロポロあるが、なかなか乗らず

ガマンして、かな~りラインが引っ張られたところでアワセ


その後もアタリはあるが乗らず

内海でフグを1匹追加してお昼なので終了

家族も飽きない程度に釣れていたので良い時間つぶしでした

最後に20cmくらいのメバルも釣ってましたし(^^)/
ちなみに、この漁港には1匹ネコがいて獲物を虎視眈々と狙っていました(*^_^*)
でも、よく知ってて私が釣ったオコゼとフグは食べてくれませんでした(T_T)
釣果
オコゼ(20cmちょっと) 1匹
フグ(15cmくらい) 1匹
ルアー
ワーム(ガルプ、ダウンショットリグ)
2009年07月03日
7/3敦賀某突堤豆アジ爆釣
平成21年7月3日 8:00~13:00
敦賀某突堤
家族と行ってきました
暑くも寒くもなく風も弱く非常に過ごしやすかった
とりあえず、豆アジは爆釣!!!
鈴なりに釣れます

でも、釣れすぎてすぐに飽きる・・・(^^;)
なので、ジギングをすると

釣れちゃいました!!!(^_^)v
サゴシ少し上向いていると聞いてましたが、暇つぶし程度でやってたので本当に釣れるとは思ってませんでした
なんかラッキ~(^o^)
サゴシは数人ぶら下げておられるのを見たのと、近くで釣り上げられたのを見ましたが、まだまだ好調とは言えない感じでした
それと、サンマサイズと聞いてましたが、私が見た感じではもっと大きかったです
1日頑張れば、釣果は出そうな気がします。また、釣り人もほとんどいないので今が狙い目ではないでしょうか(*^_^*)
今日は豆アジに飽きたらジグを投げ、ジグに飽きたらサビいてって感じでやってましたが、結局サゴシは1匹しか釣れませんでした
釣果
豆アジ 400~500匹
サゴシ(55cmくらい)
ルアー
サビキ2号(ルアーではないけど・・・)
ジグ40g
敦賀某突堤
家族と行ってきました

暑くも寒くもなく風も弱く非常に過ごしやすかった

とりあえず、豆アジは爆釣!!!
鈴なりに釣れます


でも、釣れすぎてすぐに飽きる・・・(^^;)
なので、ジギングをすると

釣れちゃいました!!!(^_^)v
サゴシ少し上向いていると聞いてましたが、暇つぶし程度でやってたので本当に釣れるとは思ってませんでした

なんかラッキ~(^o^)
サゴシは数人ぶら下げておられるのを見たのと、近くで釣り上げられたのを見ましたが、まだまだ好調とは言えない感じでした

それと、サンマサイズと聞いてましたが、私が見た感じではもっと大きかったです

1日頑張れば、釣果は出そうな気がします。また、釣り人もほとんどいないので今が狙い目ではないでしょうか(*^_^*)
今日は豆アジに飽きたらジグを投げ、ジグに飽きたらサビいてって感じでやってましたが、結局サゴシは1匹しか釣れませんでした

釣果
豆アジ 400~500匹
サゴシ(55cmくらい)
ルアー
サビキ2号(ルアーではないけど・・・)
ジグ40g
2009年06月03日
6/3小浜沖磯釣果
平成21年6月3日 4:30~11:00
小浜沖磯
友人と3人で行ってきました
最初かなり風が強かったが、波はベタベタでした。
夜釣り客がいたため、入りたいポイントに入れず
それも、風が強いので投げられる場所も限定される
10投もしないうちにお休みタイム!
夜釣り客が帰る7時に起床
いつものポイントに入りキャスティング開始
さっっっぱり、釣れる気がしない(-_-)
インチク投入!!!
しばらくして・・・
巻き巻き巻き
ゴン!
きたぁぁぁ~
でも、何かいつもの引きと違う!?
あまり引かん!
って、やっぱり引き出した!!
下に潜りよる!!!
もしや!タイかっ!?

やっぱり、こいつでした。
でも、嬉しいです(^_^)v
しば~~~らくして・・・
タイカブラ投入
着底後
モゾっ!?
うりゃ!!
なんじゃ!根掛かり!?
でも、巻けるぞ???
で、上がってきたのが

初めて釣りました(^_^)v
めっちゃ嬉しいです


その後、アタリもないので11時に納竿しました
釣果
ハマチ(49cm)
アコウ(25cm)
ルアー
インチク
タイカブラ
小浜沖磯
友人と3人で行ってきました

最初かなり風が強かったが、波はベタベタでした。
夜釣り客がいたため、入りたいポイントに入れず

それも、風が強いので投げられる場所も限定される

10投もしないうちにお休みタイム!

夜釣り客が帰る7時に起床

いつものポイントに入りキャスティング開始

さっっっぱり、釣れる気がしない(-_-)
インチク投入!!!
しばらくして・・・
巻き巻き巻き
ゴン!
きたぁぁぁ~

でも、何かいつもの引きと違う!?
あまり引かん!
って、やっぱり引き出した!!
下に潜りよる!!!
もしや!タイかっ!?

やっぱり、こいつでした。
でも、嬉しいです(^_^)v
しば~~~らくして・・・
タイカブラ投入
着底後
モゾっ!?
うりゃ!!
なんじゃ!根掛かり!?
でも、巻けるぞ???
で、上がってきたのが

初めて釣りました(^_^)v
めっちゃ嬉しいです



その後、アタリもないので11時に納竿しました
釣果
ハマチ(49cm)
アコウ(25cm)
ルアー
インチク
タイカブラ
2009年05月26日
カタクチイワシ
平成21年5月26日 10:30~14:30
敦賀某突堤
カタクチイワシが爆釣と聞き、家族と行ってきました
夏日と聞いてたので軽装で行ったら、めっちゃ寒かった
最初内向きでやってましたが、フグしか釣れず「今日もやってしも~た~(T_T)」って感じでしたが
カミさんが外向きでアジをぽろっと釣りました(^_^)v
向かい風でめっちゃ寒いんですが、私もがんばって外向きでサビキ、アジヒット層を確認!!!
どうやら回遊しているらしく、釣れないときはさっっっぱり(^_^;)
そうこうしていると、今度は鰯の回遊が!(これは目で確認できます)
ほんの数分ですが、その間は爆釣です(*^_^*)
で、その繰り返しで
鰯が

アジが

釣れました
サゴシは全然釣れてないみたいで、私の確認するところでは0でした(-_-)
釣果
鰯・・・130匹
アジ・・・40匹
メバル・・・1匹(15cmくらい)
フグ・・・数匹
ベラ・・・1匹
敦賀某突堤
カタクチイワシが爆釣と聞き、家族と行ってきました

夏日と聞いてたので軽装で行ったら、めっちゃ寒かった

最初内向きでやってましたが、フグしか釣れず「今日もやってしも~た~(T_T)」って感じでしたが
カミさんが外向きでアジをぽろっと釣りました(^_^)v
向かい風でめっちゃ寒いんですが、私もがんばって外向きでサビキ、アジヒット層を確認!!!
どうやら回遊しているらしく、釣れないときはさっっっぱり(^_^;)
そうこうしていると、今度は鰯の回遊が!(これは目で確認できます)
ほんの数分ですが、その間は爆釣です(*^_^*)
で、その繰り返しで
鰯が

アジが

釣れました

サゴシは全然釣れてないみたいで、私の確認するところでは0でした(-_-)
釣果
鰯・・・130匹
アジ・・・40匹
メバル・・・1匹(15cmくらい)
フグ・・・数匹
ベラ・・・1匹
2009年05月25日
あきらめが肝心!?
平成21年5月25日 8:30~8:45
日○湖
友人と磯へアオリ狙いで行く予定でしたが、海が荒れてるため中止に
朝起きると良い天気なので一人で気になってた日○湖へ
だんだん雲行きが怪しくなり、終いには雨が
現地に着く頃には雨はほとんど降ってませんでしたが、風がかなり強い
結局、風と生命観が感じられないため10投ほどで撤収
この後、気になっていた漁港と河口を見に行きましたがどちらも風と波がひどいため竿を出すことなく帰宅・・・(-_-)
往復4時間かけて10投ほどとは・・・
何しに行ったのやら(^_^;)
日○湖
友人と磯へアオリ狙いで行く予定でしたが、海が荒れてるため中止に

朝起きると良い天気なので一人で気になってた日○湖へ

だんだん雲行きが怪しくなり、終いには雨が

現地に着く頃には雨はほとんど降ってませんでしたが、風がかなり強い

結局、風と生命観が感じられないため10投ほどで撤収

この後、気になっていた漁港と河口を見に行きましたがどちらも風と波がひどいため竿を出すことなく帰宅・・・(-_-)
往復4時間かけて10投ほどとは・・・
何しに行ったのやら(^_^;)
2009年05月07日
5/7小浜沖磯釣行
平成21年5月7日 5:00~8:00
小浜沖磯
友人と3人で行ってきました
波も低く、風もさほどない、でも雨が降り続いてました(T_T)
磯について早々、アタリが!
でも、すぐにフックアウト(T_T)
そして別の釣り人がハマチをキャッチ!!!
続いて同じ人がもう1匹
今度は竿がかなり曲がっている!
結局、潜られてしまいばらしてしまいましたが、かなり大きかったみたいでした(^_^;)
こっちもテンション


でも、さっぱりアタリがない
で、友人がハマチをゲット!!!
しばらくして、もう一人の友人がハマチキャッチ
ヤバイ!俺だけ釣れへん・・・
ジグをいろいろ変えて、このジグってどんな動きするんやって思ってたときに
ゴン
今年初めて海の魚釣りました(^_^)v

この後、雨で寒くって耐えられなかったので、渡船のおじさんを呼んだんですが、待ってる間にそこら中でナブラが沸き始めました!
結局、追加することはできませんでしたが、粘ってたらもう少し釣れたように思います
ちょっと、好転してきたみたいです
しばらくは、楽しめるんじゃないでしょうか!?
釣果
ハマチ 1匹
ルアー
ジグ35g
小浜沖磯
友人と3人で行ってきました

波も低く、風もさほどない、でも雨が降り続いてました(T_T)
磯について早々、アタリが!
でも、すぐにフックアウト(T_T)
そして別の釣り人がハマチをキャッチ!!!
続いて同じ人がもう1匹

今度は竿がかなり曲がっている!
結局、潜られてしまいばらしてしまいましたが、かなり大きかったみたいでした(^_^;)
こっちもテンション



でも、さっぱりアタリがない

で、友人がハマチをゲット!!!
しばらくして、もう一人の友人がハマチキャッチ

ヤバイ!俺だけ釣れへん・・・
ジグをいろいろ変えて、このジグってどんな動きするんやって思ってたときに
ゴン
今年初めて海の魚釣りました(^_^)v

この後、雨で寒くって耐えられなかったので、渡船のおじさんを呼んだんですが、待ってる間にそこら中でナブラが沸き始めました!
結局、追加することはできませんでしたが、粘ってたらもう少し釣れたように思います
ちょっと、好転してきたみたいです

しばらくは、楽しめるんじゃないでしょうか!?
釣果
ハマチ 1匹
ルアー
ジグ35g
2009年04月30日
4/30敦賀某突堤釣果
平成21年4月30日 9:30~11:30
敦賀某突堤
2ヶ月ぶりに行ってきました。
家族と行くので、あまりド真剣にはできないなぁ~と思いつつも、サゴシフェスタ2009(春)に参加できることをワクワクしてました(^^)/
朝起きて、何か体がだるく、ノドも痛い!!
熱を計ると37.4度!!!
でも、サゴシフェスタに参加するために、薬を飲んでレッツゴ~
なのに・・・サゴシフェスタは
お休みでした(T_T)
日ムラがあるとは聞いてましたが、あれだけ釣れないとは
サゴシが釣れたのを見たのは、1匹だけ
サゴシをぶら下げてる人も1人しか見ませんでした
途中、お話をさせていただいた方は、「プールに投げてる見たいや!」と言って、帰られました
ちなみに、家族は稚鮎狙いでサビいてましたが、これもさっぱり
アミエビを撒いても寄ってもこず、全く釣れませんでした
稚鮎ってどうやって釣るんでしょうか???
本日は家族とも全くのツルッパゲでした(T_T)
実は、まだ今年に入って海の魚釣ってません(-_-)
いつになったら、釣れるのやら・・・(^_^;)
敦賀某突堤
2ヶ月ぶりに行ってきました。
家族と行くので、あまりド真剣にはできないなぁ~と思いつつも、サゴシフェスタ2009(春)に参加できることをワクワクしてました(^^)/
朝起きて、何か体がだるく、ノドも痛い!!
熱を計ると37.4度!!!
でも、サゴシフェスタに参加するために、薬を飲んでレッツゴ~

なのに・・・サゴシフェスタは
お休みでした(T_T)
日ムラがあるとは聞いてましたが、あれだけ釣れないとは

サゴシが釣れたのを見たのは、1匹だけ
サゴシをぶら下げてる人も1人しか見ませんでした

途中、お話をさせていただいた方は、「プールに投げてる見たいや!」と言って、帰られました

ちなみに、家族は稚鮎狙いでサビいてましたが、これもさっぱり

アミエビを撒いても寄ってもこず、全く釣れませんでした
稚鮎ってどうやって釣るんでしょうか???
本日は家族とも全くのツルッパゲでした(T_T)
実は、まだ今年に入って海の魚釣ってません(-_-)
いつになったら、釣れるのやら・・・(^_^;)
2009年02月25日
2/25高浜方面
平成21年2月25日 8:00~9:00
高浜の大波止
友人と二人で行ってきました。
5:30に現地到着
まだ、日が昇ってないので、とりあえずzzz
夜が明けていざ釣りと行きたいんですが、結構雨が降っている・・・(T_T)
しばらく、車で様子見
物好きな釣り人はそれでもがんばって釣りしてました!約20人くらい!!みんなすごいですね(^_^;)
たまに小降りになるものの、またすぐに本降りに
結局、8:00に出撃(^^;)
釣り始めて20~30分ほどで、風まで吹いてきて、最後は暴風雨に
心折れて、納竿としました
それでも、夜明けからやってる約20人は釣りしてました。
本物の釣りバ○ですね
で、気になる状況は朝間詰めから7:30頃までに3~4本サゴシが釣れたようでした。
釣果が上向いてるって聞いてたんですが、ダメでした(>_<)
ベイト(魚種不明)はかなりいたんですが・・・
これからですかね!
今年はいって、まだ海で魚釣ってません(T_T)
高浜の大波止
友人と二人で行ってきました。
5:30に現地到着

まだ、日が昇ってないので、とりあえずzzz
夜が明けていざ釣りと行きたいんですが、結構雨が降っている・・・(T_T)
しばらく、車で様子見

物好きな釣り人はそれでもがんばって釣りしてました!約20人くらい!!みんなすごいですね(^_^;)
たまに小降りになるものの、またすぐに本降りに

結局、8:00に出撃(^^;)
釣り始めて20~30分ほどで、風まで吹いてきて、最後は暴風雨に

心折れて、納竿としました

それでも、夜明けからやってる約20人は釣りしてました。
本物の釣りバ○ですね

で、気になる状況は朝間詰めから7:30頃までに3~4本サゴシが釣れたようでした。
釣果が上向いてるって聞いてたんですが、ダメでした(>_<)
ベイト(魚種不明)はかなりいたんですが・・・

今年はいって、まだ海で魚釣ってません(T_T)
2009年02月19日
2/18ワカサギ釣行
平成21年2月18日 9:30~14:30
余呉湖
前回のリベンジを果たしに、家族と行ってきました。
昼からは良いお天気
で、暖かいくらいでしたが、
午前中は吹雪
でした(-_-)
今回はf-modeさんの深ィィ~アドバイスを素に奥の右側に釣り座を構えます(*^_^*)
準備を済ませ、仕掛けを投入した直後に、アタリが!
明らかに前回とは違います(^_^)v
それから、しばらく入れ食い状態が続き、少し止まっても、またすぐに釣れだすって感じでした
でも、吹雪の中でかなりさぶかったですが・・・
昼食を済ませて、午後の部再開ですが、アタリがかなり少なくなり、ポツポツの釣果になりましたが、それでも飽きない程度に釣れます
で、結局、カミさんと二人で250匹ほど釣れました。

私は150匹ほどでした
もっと、手返し良くしたら、かなりの釣果があったと思います。
私、手が不器用なんで・・・(T_T)
私には、ちっちゃ~い針に、細っそ~いハリスの釣りは不向きみたいです。
ましてや、針1本1本に餌つけなアカンし
どんなけ、糸が絡まったことか
でも、満足のいく釣りでした(^o^)
今回も天ぷらにして食べましたが、やっぱりワカサギは絶品ですね!!!
釣果
ワカサギ 250匹
余呉湖
前回のリベンジを果たしに、家族と行ってきました。
昼からは良いお天気

午前中は吹雪

今回はf-modeさんの深ィィ~アドバイスを素に奥の右側に釣り座を構えます(*^_^*)
準備を済ませ、仕掛けを投入した直後に、アタリが!
明らかに前回とは違います(^_^)v
それから、しばらく入れ食い状態が続き、少し止まっても、またすぐに釣れだすって感じでした

でも、吹雪の中でかなりさぶかったですが・・・

昼食を済ませて、午後の部再開ですが、アタリがかなり少なくなり、ポツポツの釣果になりましたが、それでも飽きない程度に釣れます

で、結局、カミさんと二人で250匹ほど釣れました。
私は150匹ほどでした
もっと、手返し良くしたら、かなりの釣果があったと思います。
私、手が不器用なんで・・・(T_T)
私には、ちっちゃ~い針に、細っそ~いハリスの釣りは不向きみたいです。
ましてや、針1本1本に餌つけなアカンし

どんなけ、糸が絡まったことか

でも、満足のいく釣りでした(^o^)
今回も天ぷらにして食べましたが、やっぱりワカサギは絶品ですね!!!
釣果
ワカサギ 250匹
2009年02月02日
2/1ワカサギ釣り
平成21年2月1日 6:30~15:00
余呉湖
家族、親戚と行ってきました。
風があり結構寒かった(-_-)
途中風でイスが湖に落ちましたから:-)
でも、一昨日あたりから、ワカサギの活性が上がり1人平均100匹という情報あり!
イヤでもテンション上がります
本当は先端に釣り座を構えたかったんですが、人数が多いのと子供が同伴であったため、手前に釣り座を構えることに
ちなみに、私も含め全員がワカサギ釣り初体験です
1投目でポロポロってアタリがあり、子供にリールを巻かせている間に「ポロ」って、オートリリース(^_^;)
ま、いっぱい釣れるしOKって思ってたら・・・
めっちゃ渋かったです
見渡す限り全然釣れてません
昨日までの情報は何だったんでしょう(T_T)
ガセか?って感じです
それともやはり、私は好転を激渋に変えてしまうのかっ!!(T_T)
常連ぽい人の話だと、「先週で平均40~50匹、今日は全然や」だって
受付のおっさんに昨日は「良かったらしいやん」って聞いたら、「三日に1回くらいしか仕事に来てへんから知らん」やって
とりあえず、「今年の釣果はイマイチで、今日はみんなさっぱりみたいや」って言ってはりました
釣果
ワカサギ(4cm~8cm) 55匹(大人5人の釣果です)
私の釣果は十数匹でした(>_<)
余呉湖
家族、親戚と行ってきました。
風があり結構寒かった(-_-)
途中風でイスが湖に落ちましたから:-)
でも、一昨日あたりから、ワカサギの活性が上がり1人平均100匹という情報あり!

イヤでもテンション上がります

本当は先端に釣り座を構えたかったんですが、人数が多いのと子供が同伴であったため、手前に釣り座を構えることに

ちなみに、私も含め全員がワカサギ釣り初体験です

1投目でポロポロってアタリがあり、子供にリールを巻かせている間に「ポロ」って、オートリリース(^_^;)
ま、いっぱい釣れるしOKって思ってたら・・・

めっちゃ渋かったです
見渡す限り全然釣れてません
昨日までの情報は何だったんでしょう(T_T)
ガセか?って感じです

それともやはり、私は好転を激渋に変えてしまうのかっ!!(T_T)
常連ぽい人の話だと、「先週で平均40~50匹、今日は全然や」だって

受付のおっさんに昨日は「良かったらしいやん」って聞いたら、「三日に1回くらいしか仕事に来てへんから知らん」やって

とりあえず、「今年の釣果はイマイチで、今日はみんなさっぱりみたいや」って言ってはりました

釣果
ワカサギ(4cm~8cm) 55匹(大人5人の釣果です)

私の釣果は十数匹でした(>_<)
2009年01月29日
1/29釣果
平成21年1月29日 4:00~9:30
田烏方面の漁港 4:00~5:00
敦賀某突堤 6:00~9:30
寒さに打ち勝ち約2ヶ月ぶりに友人と二人で行ってきました
初釣行です
と言うわけで、遅ればせながら、皆様、今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
田烏方面
メバル狙いで行ってきました
風が強く、時折突風が吹く(-_-)
海にはまるかって思いました!
で、釣果は1度だけ持って行かれるようなアタリがあり、乗せることはできたんですが、引きを楽しんでたら根に潜られました(T_T)
寒さに負けて1時間で場所移動
敦賀某突堤
結構風はありました。
ジグとワインドやりましたが(>_<)でした
周りもあまり釣れてませんでしたが、全然って訳でもなく、私が見た限りでサゴシ狙いのアングラーが20~30人。
揚がったサゴシが7~8匹でした
がんばれば釣れそうな気もしたんですが、気のせいでした(^^;)
去年に引き続き今年も初釣りボウズ喰らいました
進歩のない私・・・なのでした(T_T)
田烏方面の漁港 4:00~5:00
敦賀某突堤 6:00~9:30
寒さに打ち勝ち約2ヶ月ぶりに友人と二人で行ってきました

初釣行です

と言うわけで、遅ればせながら、皆様、今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

田烏方面
メバル狙いで行ってきました

風が強く、時折突風が吹く(-_-)
海にはまるかって思いました!
で、釣果は1度だけ持って行かれるようなアタリがあり、乗せることはできたんですが、引きを楽しんでたら根に潜られました(T_T)
寒さに負けて1時間で場所移動

敦賀某突堤
結構風はありました。
ジグとワインドやりましたが(>_<)でした
周りもあまり釣れてませんでしたが、全然って訳でもなく、私が見た限りでサゴシ狙いのアングラーが20~30人。
揚がったサゴシが7~8匹でした

がんばれば釣れそうな気もしたんですが、気のせいでした(^^;)
去年に引き続き今年も初釣りボウズ喰らいました

進歩のない私・・・なのでした(T_T)

2008年12月05日
12/4小浜沖磯
平成20年12月4日 6:30~16:30
小浜の沖磯 6:30~15:00
近くの漁港 16:00~16:30
友人とマジでブリを狙いに沖磯へ渡ってきました
風は多少ありましたが、非常に暖かった。波もそんなになかった。
朝一、ポンポンとアタリがあるが乗せることができない
それっきり、アタリも遠のき厳しい一日でした(T_T)
途中ふて寝しているとナブラが湧いて一気にテンション
でも、ジグやらミノーやら色んなモン投げまたした全く持って無反応・・・
なんちゃってナブラだったみたいです(>_<)
ほんで私の沖磯での釣果は・・・

15cmくらいかな

今何月やと思ってるんや!
本当にいるんですね、12月にシイラ(ペンペン)が(^^;)

結構大きかったです
60オーバーかな!

でかいです!70オーバーです!!サゴシ越えてサワラです!!!
でも、友人の釣果です(T_T)
結局、ブリは釣れませんでした
って言うか、ハマチもツバスも釣れませんでした(T_T)
最後に、去年好調だった近くの漁港に調査に出かけましたが全く異常なしでした(^^;)
釣果
ガシラ(15cmくらい) 1匹
ペンペン(30cm前後) 1匹
サゴシ(60cmちょっとかな) 1匹
ルアー
インチク
メタルジグ(40g~60g)
小浜の沖磯 6:30~15:00
近くの漁港 16:00~16:30
友人とマジでブリを狙いに沖磯へ渡ってきました

風は多少ありましたが、非常に暖かった。波もそんなになかった。

朝一、ポンポンとアタリがあるが乗せることができない

それっきり、アタリも遠のき厳しい一日でした(T_T)
途中ふて寝しているとナブラが湧いて一気にテンション

でも、ジグやらミノーやら色んなモン投げまたした全く持って無反応・・・

なんちゃってナブラだったみたいです(>_<)
ほんで私の沖磯での釣果は・・・
15cmくらいかな
今何月やと思ってるんや!
本当にいるんですね、12月にシイラ(ペンペン)が(^^;)
結構大きかったです

60オーバーかな!
でかいです!70オーバーです!!サゴシ越えてサワラです!!!
でも、友人の釣果です(T_T)
結局、ブリは釣れませんでした

って言うか、ハマチもツバスも釣れませんでした(T_T)
最後に、去年好調だった近くの漁港に調査に出かけましたが全く異常なしでした(^^;)
釣果
ガシラ(15cmくらい) 1匹
ペンペン(30cm前後) 1匹
サゴシ(60cmちょっとかな) 1匹
ルアー
インチク
メタルジグ(40g~60g)